
自動支払いと手動支払いの違い
Google広告のお支払いタイプは、自動支払いと手動支払いの2種類があります。 自動支払いは後払い。先に広告費を消化して、使った分だけ後から支払います。 一方で、手動支払いは前払い。先に広告費を入金して、その金額分だけ消化されます。 自動支払いと手動支払いのどちらが良いのかと言うと、手動支払いの方がおすすめです。 その理由は、自動支払いだと上限がないので、広告費が予算を大きく超えてしまう可能性があるからです。 1日あたりの広告予算を設定できるので、そこまで大きく超えることはないかもしれませんが、やはり広告費として使える分だけ入金して、その金額でやり繰りする方がいいと思います。 通常は、Google広告の「請求とお支払い」の設定画面から、お支払いタイプを簡単に選択することができます。
自動支払いから手動支払いに変更する方法
①Google広告の管理画面右上の「?」から「ヘルプ」を開きます。
: ②「手動支払い」と入力して「次へ」をクリックします。

: ③「一般的な請求とお支払い」を選択して、おすすめ記事は無視して「次へ」をクリックします。

: ④「メール」をクリックします。

: ⑤「自動支払いから手動支払いへの変更をお願い致します。」と入力し、Googleからの連絡方法を選んで送信します。

: ⑥私の場合は翌日に連絡があり、手動支払いに変更されていました。2~3日待っても返答がない場合は、もう一度問い合わせてみましょう。

Google広告を最初から手動支払いで始める方法
Google広告のアカウントを開設する時に、ガイド通りに進めてしまうと自動支払いしか選択できなくなってしまいます。 その場合は、手動支払いに変更するのに上記の手順が必要となってしまうためとても面倒です。 しかし、アカウント開設時に「Google広告のご利用経験がある場合」へと進むと、最初から自動支払いと手動支払いのどちらかを選択することができます。
関連記事
宗像ウェブの保坂(@yangping_fuji)です。 この記事では、Google広告のアカウント開設からキャンペーン作成までの手順を、画像付きでわかりやすく解説いたします。 リスティング広告を始めたい方はもちろん、キー …