
新しくブログやホームページを作るなら、TwitterやInstagramなどのSNSアカウントも同時に作っておきたいですよね。「若者がGoogleで検索しなくなった」と言われいる今は、SEOだけでなくSNSも連携させて集客を伸ばすことが大事です。
SNSアカウントのIDは、サイトドメインと同じ名前で取得するのがおすすめです。その方がユーザーにとってもわかりやすいですし、ブランディングもしやすくなりますよね(当サイトは諸事情により、「munakataweb」のアカウントIDが一部使えなくなってしまっているのですが⋯⋯)。
そこでぜひ活用したいのが 、「Namechk」というツール。なんとSNSの空きアカウントと空きドメインを一括で取得してくれるんです! 無料で使えてとても便利なので、「Namechk」の使い方をご紹介します。
SNSの空きアカウントと空きドメインを取得する方法

空きドメインはムームードメインなどですぐに調べられますが、使われていないSNSアカウントの空きIDを一つ一つ調べるのは大変ですよね。そこで、ぜひ使ってほしい便利ツールが「Namechk」。SNSの空きアカウントIDと空きドメインを取得できるかどうか、一括で検索することができるんです!
登録は不要。無料で利用できます! 新しくブログやホームページを立ち上げるなら、NamechkでSNSアカウントの空きIDもあるかどうか、ドメインを取得する前に確認することをおすすめします。
Namechkの使い方
Namechkの使い方はとっても簡単! 検索フォームに取得したいドメイン名を入力し、検索マークをクリックするだけです。

例えば、鉄道ブログを作ろうと思って「tetsudo」と検索すると、ほとんどのドメインとSNSアカウントIDが既に取得されていることがわかります。


「こりゃいかん!」ということで、今度は「tetsudoblog」で検索してみます。左上の「Namech_k」というロゴをクリックして、一旦リセットしてから入力してください。

すると、「tetsudoblog」ならほぼ全てのドメインとSNSアカウントIDを取得できることがわかります。


このように、Namechkを使えばSNSアカウントの空きIDと空きドメインをまとめて検索することができます。いい名前を見つけたら、すぐに取得してちゃいましょう!
「.jp」と「アメブロ」「はてなブログ」のIDは検索できないので注意
Namechkの注意点ですが、「.jp」の空きドメインと、「アメブロ」「はてなブログ」の空きIDが検索できません。海外のツールなので抜けているだけだと思いますが、日本においてはどれもメジャーなので、場合によっては確認しておきたいですよね。
「.jp」ドメインが空いているかどうかは、ムームードメインで確認してください。
アメブロの場合は、アメーバIDを登録する際に、希望するIDが使用可能がどうか確認できます。

はてなブログは、はてなユーザー登録の際に確認できます。

「アメブロ」と「はてなブログ」を実際に運営するかどうかは別として、とりあえずIDだけ取得しておくことをおすすめします。SEOだけでの集客が難しくなった今、無料ブログも重要な集客源の一つ。余裕があれば、アメブロやはてなブログからの流入も増やしたいですね。
ドメイン名が決まったらWordPressを立ち上げよう
サイトのドメインとSNSアカウントのIDが決まったら、WordPressを立ち上げましょう! WordPressの始め方【初心者でも自分でブログやホームページを作れます】で、WordPressを立ち上げる手順をわかりやすく解説しています。
この記事の手順どおりにやるだけで、誰でも簡単にWordPressを始めることができます! ぜひ参考にご覧ください!
\ チャンネル登録する / WordPress(ワードプレス)とは、誰でも簡単にホームページやブログを作成できるシステムのことです。 無料で使えて、専門知識がなくてもウェブサイトを立ち上げられるので、ホームページ制作業者 …