
【関連記事】独自ドメインの取得がまだの方はこちら
【関連記事】レンタルサーバーの契約がまだの方はこちら
ネームサーバーとは?
インターネットに接続するパソコンやスマートフォンなどの通信機器には、「IPアドレス(Internet Protocol Address)」が割り当てられています。 インターネット上の住所のようなもので、匿名で悪さをしても犯人が捕まるのは、IPアドレスで個人を特定できるからです。 でも、IPアドレスは「172.254.42.101」といった数字の羅列で、私たち人間にとってはわかりにくい。。。 そこで、私たちが利用しているのが、「munakataweb.com」のようなドメイン名です。 パソコンはIPアドレスしか認識できません。 例えば、WEBブラウザに「munakataweb.com」と入力しても、IPアドレスがわからないと当サイトにアクセスできないんですね。 そこで、ドメイン名とIPアドレスを紐づけるために設定するのがネームサーバーです。 ネームサーバーの別名は「DNS(Domain Name System)サーバー」。 ネームサーバーを設定することで、パソコンやスマホからホームページにアクセスできるようになるんですね。 ちょっと難しかったかもしれませんが、ネームサーバーの設定自体はとても簡単です。 初心者の方でも絶対できるように、ネームサーバーの設定方法をわかりやすくまとめました。ネームサーバーの設定方法
この記事では、「ムームードメイン

ネームサーバーの設定手順
①エックスサーバー


②左上の「アカウント」メニューの「サーバー情報」をクリックします。

③するとサーバー情報の中に、ネームサーバーが1~5まで表示されます。このタブを開いたまま、新しいタブで「ムームードメイン



④ムームードメインにログインし、ネームサーバーを設定したいドメイン名をクリックします。

⑤中段にある「ネームサーバ設定変更」をクリックします。

⑥「GMOペパボ以外のネームサーバを使用する」にチェックを入れます。ネームサーバー1から5まで、エックスサーバーのネームサーバーをそのままコピペし、「ネームサーバ設定変更」をクリックします。


ネームサーバーの設定が反映されるまでの時間は?
ネームサーバーの設定が完了した後、早ければ1時間ほどでホームページにアクセスできるようになります。 「反映までに数日かかる場合があります」としていることが多いですが、私の経験上、24時間以上かかったことはありません。 ネームサーバーの設定まで完了したら、後はWordPressをインストールするだけでブログが立ち上がります。 エックスサーバー
【次の記事】WordPressのインストール方法
【関連記事】WordPressブログを作る手順を最初から全部見たい方はこちら
\ チャンネル登録する / WordPress(ワードプレス)とは、誰でも簡単にホームページやブログを作成できるシステムのことです。 無料で使えて、専門知識がなくてもウェブサイトを立ち上げられるので、ホームページ制作業者 …