
賢威8のデフォルトでは、このようにメタディスクリプションがヘッダーの右上に表示されてしまいます。

そこで、当サイトでは賢威8をカスタマイズして、メタディスクリプションが表示されないようにしています。コピペするだけで簡単にできますので、あなたもぜひカスタマイズしてみてください!
※賢威8のカスタマイズは、必ず子テーマで行いましょう。子テーマを使わないと、賢威8をアップデートする際にカスタマイズ内容が消えてしまいます。賢威8の子テーマの作り方【初心者向けに画像でわかりやすく解説】を参考に、子テーマを作成してから賢威8をカスタマイズしてくださいね。
賢威8でメタディスクリプションを非表示にする方法
賢威8でヘッダーの右上に表示されるメタディスクリプションは、子テーマの「base.css」に以下のコードをコピペするだけで非表示にすることができます。
/*ディスクリプションを非表示*/ .site-description { display:none; }
たったこれだけで、このようにメタディスクリプションが非表示になりますよ♪

ヘッダーの右上にTwitterフォローボタンを設置する方法
メタディスクリプションを非表示にするだけですと、ヘッダー右上のスペースがもったいないですよね。そこで、当サイトではこのようにTwitterフォローボタンを設置しています。

① WordPressの管理画面から、「賢威の設定」→「賢威の設定」へと進みます。

② 下にスクロールすると、「ヘッダーコンテンツ」の編集画面があります。「https://publish.twitter.com/#」にアクセスしてあなたのTwitterフォローボタンを作成し、取得したコードをコピーして貼ります。

③ 一番下の「変更を保存」をクリックすると完了です!

賢威8をカスタマイズしてブログの収益性を高めよう
宗像ウェブでは、他にもさまざまな賢威8カスタマイズ方法を公開しています。【2020年最新】賢威8をカスタマイズしてブログの収益性を高める方法を参考に、あなたのブログの収益性をより高くしましょう!
『賢威8』はSEOに強いWordPressテーマですが、カスタマイズすることでブログの収益性をより高くすることができます。 この記事では、Googleアドセンス広告を全記事にまとめて貼る方法など、あなたのブログの収益性を …
WordPressテーマは賢威が一番オススメです
私はネットビジネスを始めた2015年から『賢威』を使っていますが、これからWordPressを始められる方にも賢威をオススメしています。
賢威以外のWordPressテーマも色々使ってみましたが、一番シンプルでカスタマイズしやすく、アフィリエイトサイトやブログはもちろん、企業サイトにも使える賢威が一番好きです。
実際にアフィリエイト講座やWordPress講座を受講される方にもオススメしていますが、「初心者でも使いやすい!」と好評です。
WordPressテーマをどれにしようか迷ったら、ぜひ賢威をお選びください!
少なくとも後悔することはないかと思います♪