
記事を書くたびに、Googleアドセンス広告を一つひとつ貼っていくのはとても面倒ですよね。広告コードを毎回取得するだけでも面倒ですし、広告の配置や種類を変えたい時に1記事ずつ修正していたら、時間がいくらあっても足りません。
でも、賢威8をカスタマイズすることで、Googleアドセンス広告を全記事にまとめて貼ることができるようになりますよ! 広告の配置やサイズ、種類を変えたい時も一括で変更できるので、ABテストをしながらブログの収益性を高めていくことも可能です。
この記事では、記事タイトルの下、アイキャッチ画像の下、目次の上、各H2見出しの前、記事下に、Googleアドセンス広告を全記事にまとめて貼る方法をご紹介します。ほぼコピペするだけで簡単にカスタマイズできますので、賢威8でアドセンス収益を伸ばしたい方はぜひやってみてください!
※賢威8のカスタマイズは、必ず子テーマで行いましょう。子テーマを使わないと、賢威8をアップデートする際にカスタマイズ内容が消えてしまいます。賢威8の子テーマの作り方【初心者向けに画像でわかりやすく解説】を参考に、子テーマを作成してから賢威8をカスタマイズしてくださいね。
賢威8の子テーマの作り方について、WordPress初心者でも簡単に作れるように、FTPソフトを使わない方法を紹介します。「そもそも子テーマって何?どうして必要なの?」という質問にも回答。賢威8をカスタマイズする前に、必ず作成しましょう!
賢威8の子テーマに「content-post.php」ファイルを作成する
今回のカスタマイズでは、「functions.php」と「content-post.php」という2つのファイルを編集します。そのため、まずは賢威8の子テーマに「content-post.php」ファイルを作成します。
① FTPソフトを使って賢威8の子テーマにアクセスし、「template-parts」というフォルダを作成します。

② 賢威8の親テーマから「content-post.php」ファイルをコピーして、先ほど作成した子テーマの「template-parts」フォルダ内に転送します。

③ WordPress管理画面の「外観」→「テーマエディター」から、子テーマで「content-post.php」ファイルを編集できるようになります。

賢威8でGoogleアドセンス広告を全記事にまとめて貼る方法
子テーマに「content-post.php」ファイルを作成できたら、Googleアドセンス広告を全記事にまとめて貼るカスタマイズを始めましょう。記事の上部から順に紹介していきます。
※賢威8のカスタマイズは自己責任でお願い致します。編集前に必ずバックアップしておきましょう。
記事タイトルの下
記事タイトルの下にGoogleアドセンス広告を一括で貼るには、Googleアドセンスの広告コードを「content-post.php」ファイルの25行目と26行目の間に挿入します。

アイキャッチ画像の下
アイキャッチ画像の下にGoogleアドセンス広告を一括で貼るには、Googleアドセンスの広告コードを「content-post.php」ファイルの43行目に挿入します。

目次の上
目次の上にGoogleアドセンス広告を一括で貼るには、「functions.php」ファイルに以下のコードをコピペして、「///ここに広告コードを挿入///」をGoogleアドセンスの広告コードに置き換えます。
function add_ad_before_toc($the_content) { $ad = <<< EOF ///ここに広告コードを挿入/// <br> EOF; if ( is_single() ) { $h2 = '/^<h2.*?>.+?</h2>$/im'; if ( preg_match_all( $h2, $the_content, $h2s )) { if ( $h2s[0] ) { if ( $h2s[0][0] ) { $the_content = str_replace($h2s[0][0], $ad.$h2s[0][0], $the_content); } } } } return $the_content; } add_filter('the_content','add_ad_before_toc');
このコードは、1番目のH2見出しの前にGoogleアドセンス広告を貼るためのコードです。このコードを応用することで、各H2見出しの前にGoogleアドセンス広告をまとめて貼ることができます。
各H2見出しの前
例えば、2番目のH2見出しの前にGoogleアドセンス広告を貼るには、以下のコードをコピペして、「///ここに広告コードを挿入///」をGoogleアドセンスの広告コードに置き換えます。
function add_ad_before_h2($the_content) { $ad = <<< EOF ///ここに広告コードを挿入/// <br> EOF; if ( is_single() ) { $h2 = '/^<h2.*?>.+?</h2>$/im'; if ( preg_match_all( $h2, $the_content, $h2s )) { if ( $h2s[0] ) { if ( $h2s[0][1] ) { $the_content = str_replace($h2s[0][1], $ad.$h2s[0][1], $the_content); } } } } return $the_content; } add_filter('the_content','add_ad_before_h2');
目次の上に貼るコードから変わった点は2つです。
- 1行目と21行目の「add_ad_before_toc」を、「add_ad_before_h2」に変更。
- 13行目と14行目の「$h2s[0][0]」を、「$h2s[0][1]」に変更
他のH2見出しの前に貼る時も、「add_ad_before_h2」は共通でOKです。3番目のH2見出しの前は「$h2s[0][2]」、4番目のH2見出しの前は「$h2s[0][3]」というように、数字を変えることでGoogleアドセンス広告を貼る位置を指定できます。
記事下
記事下にGoogleアドセンス広告を一括で貼るには、Googleアドセンスの広告コードを「content-post.php」ファイルの47行目に挿入します。

賢威8をカスタマイズしてブログの収益性を高めよう
宗像ウェブでは、他にもさまざまな賢威8カスタマイズ方法を公開しています。【2020年最新】賢威8をカスタマイズしてブログの収益性を高める方法を参考に、あなたのブログの収益性をより高くしましょう!
『賢威8』はSEOに強いWordPressテーマですが、カスタマイズすることでブログの収益性をより高くすることができます。 この記事では、Googleアドセンス広告を全記事にまとめて貼る方法など、あなたのブログの収益性を …
WordPressテーマは賢威が一番オススメです
私はネットビジネスを始めた2015年から『賢威』を使っていますが、これからWordPressを始められる方にも賢威をオススメしています。
賢威以外のWordPressテーマも色々使ってみましたが、一番シンプルでカスタマイズしやすく、アフィリエイトサイトやブログはもちろん、企業サイトにも使える賢威が一番好きです。
実際にアフィリエイト講座やWordPress講座を受講される方にもオススメしていますが、「初心者でも使いやすい!」と好評です。
WordPressテーマをどれにしようか迷ったら、ぜひ賢威をお選びください!
少なくとも後悔することはないかと思います♪