
記事を更新したら、Googleの検索結果にも反映させたいですよね。ユーザーは新しい情報を求めているので、このように日付が古いままだとクリック率が下がり、SEOにも悪影響です。

そこで、当サイトでは賢威8をカスタマイズして、記事の最終更新日がGoogleの検索結果に表示されるようにしています。ブログのアクセス数アップに直結しますので、あなたもぜひカスタマイズしてみてください!
※賢威8のカスタマイズは、必ず子テーマで行いましょう。子テーマを使わないと、賢威8をアップデートする際にカスタマイズ内容が消えてしまいます。賢威8の子テーマの作り方【初心者向けに画像でわかりやすく解説】を参考に、子テーマを作成してから賢威8をカスタマイズしてくださいね。
賢威8の子テーマの作り方について、WordPress初心者でも簡単に作れるように、FTPソフトを使わない方法を紹介します。「そもそも子テーマって何?どうして必要なの?」という質問にも回答。賢威8をカスタマイズする前に、必ず作成しましょう!
賢威8で最終更新日の日付をGoogleの検索結果に表示させる方法
① まず、FTPソフトを使って、賢威8の子テーマに「template-parts」というフォルダを作成します。

② 親テーマの「part-entry_status.php」をコピーして、子テーマの「template-parts」フォルダに転送します。

③ WordPressの管理画面から子テーマの「part-entry_status.php」の編集画面を開き、以下のコードをコピーして、6~21行目のコード(<ul class="entry_date"> ~ </ul>)と置き換えます。
<ul class="entry_date"> <?php if( get_the_modified_date('Ymd') > get_the_date('Ymd') && ( $flag_get_time_disp == 'show' || $flag_get_time_disp == 'update' ) ) { $str_modified_date = get_the_modified_date(); $str_modified_date_prop = get_the_modified_date('c'); if ( $str_modified_date == '' ) { $str_modified_date = get_the_date(); $str_modified_date_prop = get_the_date('c'); } echo '<li class="entry_date_item">' . __( 'Update Date', 'keni' ) . ':<time itemprop="dateModified" datetime="' . $str_modified_date_prop . '" content="' . $str_modified_date_prop . '">' . $str_modified_date . '</time></li>'; } elseif ( $flag_get_time_disp == 'show' || $flag_get_time_disp == 'post' ) { $str_published_date = get_the_date(); $str_published_date_prop = get_the_date('c'); echo '<li class="entry_date_item">' . __( 'Post Date', 'keni' ) . ':<time itemprop="datePublished" datetime="' . $str_published_date_prop . '" content="' . $str_published_date_prop . '">' . $str_published_date . '</time></li>'; } ?> </ul>

④ すると、このように更新された記事は最終更新日、投稿したばかりの記事は公開日が表示されるようになります。


⑤ 以上で完了です! 記事を更新してしばらくすると、このように最終更新日がGoogleの検索結果に表示されるようになりました。

最終更新日が必ず表示されるとは限らないので注意
Googleの検索結果に更新日と公開日のどちらを表示されるかは、Googleの検索アルゴリズムによって決定されます。そのため、賢威8をカスタマイズしても、検索結果に表示される日付が最終更新日にならないこともありますのでご注意ください。
ただ、実際に当サイトの記事は最終更新日が表示されるようになりましたので、カスタマイズする価値はあると思います。
いずれにしても、ユーザーにとっては「いつの情報なのか」が重要ですので、公開日と更新日を両方表示する必要はないですよね。クリック率が上がると、アクセスが増えるのはもちろん、SEOにも有利です。ぜひあなたもカスタマイズしてみてくださいね!
賢威8をカスタマイズしてブログの収益性を高めよう
宗像ウェブでは、他にもさまざまな賢威8カスタマイズ方法を公開しています。【2020年最新】賢威8をカスタマイズしてブログの収益性を高める方法を参考に、あなたのブログの収益性をより高くしましょう!
『賢威8』はSEOに強いWordPressテーマですが、カスタマイズすることでブログの収益性をより高くすることができます。 この記事では、Googleアドセンス広告を全記事にまとめて貼る方法など、あなたのブログの収益性を …
WordPressテーマは賢威が一番オススメです
私はネットビジネスを始めた2015年から『賢威』を使っていますが、これからWordPressを始められる方にも賢威をオススメしています。
賢威以外のWordPressテーマも色々使ってみましたが、一番シンプルでカスタマイズしやすく、アフィリエイトサイトやブログはもちろん、企業サイトにも使える賢威が一番好きです。
実際にアフィリエイト講座やWordPress講座を受講される方にもオススメしていますが、「初心者でも使いやすい!」と好評です。
WordPressテーマをどれにしようか迷ったら、ぜひ賢威をお選びください!
少なくとも後悔することはないかと思います♪