
独自ドメインのメールアドレスを取得したら、Gmailで送受信できるようにしておくと便利です。
Gmailにメールアカウントを追加する方法を解説しますので、ぜひ設定しておきましょう♪
独自ドメインを持っていると、「mail@munakataweb.com」というような独自のメールアドレスを取得することができます。 WordPressの管理者メールアドレスにしたり、仕事用のメールアドレスとして使ったりで …
Gmailにメールアカウントを追加する手順
Gmailにメールアカウントを追加するには、送信設定と受信設定が必要です。
順番に手順を解説しますので、ぜひ設定してみてください。
メールアカウントの送信設定
①Gmailを開き、右上の設定アイコンをクリックし、「すべての設定を表示」をクリックします。

②「アカウントとインポート」タブを開きます。

③「名前:」欄にある「他のメールアドレスを追加」をクリックします。

④名前とメールアドレスを入力し、「次のステップ」をクリックします。

⑤こちらに入力する情報は、ご契約中のサーバーでご確認ください。

⑥追加するメールアドレス宛に確認メールが送信されます。

⑦このようなメールが届きますので、リンクをクリックします。

⑧「確認」をクリックします。

⑨以上でメールアカウントの送信設定は完了です。続いて受信設定を行います。

メールアカウントの受信設定
①Gmailの設定画面に戻り、「他のアカウントのメールを確認:」欄にある「メールアカウントを追加する」をクリックします。

②追加するメールアドレスを入力して、「次へ」をクリックします。

③「他のアカウントからメールを読み込む」にチェックを入れて「次へ」をクリックします。

⑤こちらに入力する情報も、ご契約中のサーバーでご確認ください。「アカウントを追加」をクリックすると受信設定が完了します。

⑥このようにメールアドレスが追加されていればOKです。

WordPressのサポートも行っております♪
宗像ウェブでは、WordPressのサポートも行っております。
- WordPressを自分で立ち上げてみたものの、色々合っているのか不安
- 初期設定やプラグインの選び方が正しいのかわからない
- Googleアナリティクスやサーチコンソールの設定方法がわからない
- どのWordPressテーマを選べばいいのかわからない
- WordPressやブログ運営について、わからないことをまとめて誰かに聞きたい
というような方はぜひご利用ください♪
WordPressでアクセスが集まるホームページやブログを制作したい マンツーマンで個別にWordPressの使い方を教えてほしい WordPressの使い方だけでなく、アクセスを集める方法も知りたい アクセス解析のやり …