
Instagramのキラキラした世界に疲れて、見るのも嫌になることありませんか?
そんな時は「アカウントを削除してしまおう」なんて思うこともありますが、Instagramのアカウントを削除すると二度と復活できないので、後悔してしまうこともあります。
そこで、アカウントを削除する前にやってほしいのが、アカウントの一時停止。一時停止であればデータが消えることなく、もう一度ログインするだけで復活させることができますよ。
Instagramのアカウントを一時停止する方法と、再開できるようになるまでの時間について解説します。
Instagramのアカウントを一時停止する方法
① まず、Instagramのアプリではなく、ChromeやSafariなどのブラウザから一時停止させたいアカウントにログインします。

② 「プロフィールを編集」へと進み、「アカウントを一時停止する」をクリックします。

③ アカウントを停止する理由を選び、パスワードを再入力して「アカウントの一時的な停止」をクリックします。

④ 「はい」をクリックするとInstagramアカウントを一時停止することができます。

⑤ 一時停止中はこのように、退会したかのように存在を消すことができます。

一時停止したアカウントを再開できるようになるまでの時間
Instagramのアカウントを一時停止させると、しばらく再開できなくなってしまいます。すぐにログインしようとしても、「数時間待ってください」というメッセージが出ます。

実際にどのぐらいの時間がたてば再開できるのかというと、今回の実験では約2時間半後に再開できました。もっとかかる場合もあるとは思いますが、Instagramも「数時間」と言っているので、遅くとも24時間以内には再開できるのではないでしょうか。勢いで一時停止してしまって「やっぱやめた」ってなることもあると思いますが、ちょっと待てば再開できますので安心してください。
逆に一時停止してから何週間もInstagramを見る気にならなかったのであれば、アカウントを削除してしまってもいいと思います。削除方法はInstagramのアカウントを削除(退会)する方法と注意点で解説していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
Instagramはアプリからアカウントを削除することができません。アカウントを削除するための専用ページがありますので、そちらにGoogle ChromeやSafariなどのブラウザでアクセスする必要があります。 アカウ …
また、Instagramのアカウントを削除する前に、画像・動画・ストーリーのデータを保存することもできます。Instagramはやめたいけどデータは残したいという方は、Instagramの画像・動画・ストーリーを保存する方法を参考にやってみてください。
福岡県宗像市からSEO対策やアフィリエイトに関する情報を無料で発信しています。