
この記事では、お名前.comのドメインをXserverドメイン
に移管する方法について解説します。
【.jp】ドメインと、「.com」や「.net」など【.jp以外】のドメインとで手順が一部異なりますが、両方について画像付きで解説しています。
お名前.comからのドメイン移管をご検討中の方はぜひ参考にご覧ください♪
- 執筆者:保坂 陽平
-
福岡県宗像市を拠点に、SEO対策コンサルティングやWordPress講座などを行っています。全日本SEO協会認定SEOコンサルタント。上級ウェブ解析士。
プロフィールページへ
【.jp】REG-IDを取得する
【.jp】ドメインを移管する場合は、お名前.comの管理画面から「REG-ID」を取得します。
①こちらからお名前.comにアクセスし、右上の「お名前.com Navi ログイン」をクリックします。

②IDとパスワードを入力し、お名前.com Naviにログインします。

③ログインする度に表示されるこの鬱陶しいポップアップを即閉じます。

④ヘッダーメニュー「ドメイン」を開き、「利用ドメイン一覧」をクリックします。

⑤こちらも毎回出てきて鬱陶しいのですが、「更新画面から移動する」をクリックします。こういうのがお名前.comの嫌なところですね⋯⋯。

⑥Xserverドメインに移管したいドメインをクリックします。まずは「mahokataho.jp」を選択します。

⑦ページ下部までスクロールし、「登録者情報」を開きます。

⑧「REG-ID」が表示されますので、こちらをメモ、またはコピーしておきます。

⑨また、ここで連絡先メールアドレスも確認しておきます。移管手続きはメールでのやり取りも必要ですので、もし既に使っていないメールアドレスが登録されていたら、有効なメールアドレスに変更しておきましょう。

【.jp以外】AuthCode(オースコード)を取得する
「.com」や「.net」など、【.jp以外】のドメインを移管する場合は、「AuthCode(オースコード)」を取得します。
【.jp】の「REG-ID」と同じように、移管するドメインの詳細情報ページで確認できます。
①お名前.comの利用ドメイン一覧から、Xserverドメインに移管したいドメインをクリックします。

②AuthCode欄の「表示」をクリックします。

③するとオースコードが表示されますので、こちらをメモ、またはコピーしておきます。

④また、こちらも登録者情報から連絡先メールアドレスを確認しておきます。もし無効なメールアドレスが登録されていたら、有効なメールアドレスに変更しておきましょう。

Whois情報の公開代行設定を解除する
続いては、Whois情報の公開代行設定を解除します。
①ヘッダーメニューのドメインを開き、「ドメイン機能一覧」をクリックします。

②ページ下部までスクロールし、「Whois情報公開代行」をクリックします。

③右下に小さく表示されている「Whois情報公開代行設定の解除はこちら」をクリックします。

④移管するドメインにチェックを入れ、「確認」をクリックします。

⑤「注意事項に同意し、手続きを申し込みます」にチェックを入れ、「確定」をクリックします。

⑥以上で完了です。Whois情報公開代行設定が解除されました。

ドメイン移管ロックを解除する
最後に、ドメイン移管ロックの設定を確認します。
①ドメイン機能一覧ページを開き、「ドメイン移管ロック」をクリックします。

②ドメイン移管ロックがONになっていればOFFにします。以上でお名前.com側での設定は終わりです。

Xserverドメインで移管申請をする
続いては、Xserverドメインで移管申請をしていきます。
①こちらからXserverドメインにアクセスし、左下の「移管申請」をクリックします。

②Xserverドメインに移管するドメイン名を入力し、「検索」をクリックします。

③【.jp以外】のドメインはオースコードを入力し、「移管手続きに進む」をクリックします。

④エックスサーバーにログインします。Xserverアカウントをお持ちでない方は、「Xserverアカウントの登録へ」から登録手続きを行ってください。

⑤「汎用JP(.JP)向けWHOIS情報が未設定です」というエラーが出た場合は、「WHOIS登録情報設定」をクリックし、WHOIS情報を設定します。

⑥Whois情報(汎用JP[.JP]、都道府県型JP[.都道府県.JP]ドメイン)登録者情報の「情報を編集する」をクリックします。

⑦登録する情報を入力し、「確認画面」をクリックします。

⑧登録情報を確認し、「確定する」をクリックします。

⑨以上でWHOIS情報の登録は完了です。もう一度Xserverドメインのトップページに戻り、①~④の手順をやり直します。

⑩WHOIS情報が設定されていれば、④の後はこのような画面に移ります。

⑪お支払い情報を入力し、「お申し込み内容の確認」をクリックします。

⑫申し込み内容を確認します。

⑬利用規約に同意するにチェックを入れ、「申し込む」ボタンをクリックします。

⑭以上でXserverドメインでの移管申請手続きは完了です。
