
2018年10月1日、突然発表された「Yahoo!ジオシティーズ」サービス終了のお知らせ。
2005年、大学生の頃、Yahoo!ジオシティーズでバンドのホームページを開設していた私。
久々に心がざわつきました。
人生で初めて作ったホームページ。じわじわと当時の思い出がよみがえります。
「これは消えてほしくない。50年後も忘れたくない。」
ということで、Yahoo!ジオシティーズのホームページを、独自ドメインに移行することにしました。
私と同じように、「Yahoo!ジオシティーズのホームページを残しておきたい」という方の参考になれば幸いです。
「Yahoo! JAPAN ID」がわからない?
私がYahoo!ジオシティーズでホームページを開設したのは、13年前の2005年12月2日。
バンドの「biography」に、そう書いてありました(笑)
2006年3月12日には、懐かしの「魔法のiらんど」で、携帯用ホームページを開設しているもよう。
当時の掲示板(ロケットBBS!)やブログも残っていて、ちらっと読んでみると「まあーしょっぱい!」(笑)
若気の至り満載の黒歴史でもありますが、「50年後に見たらきっと面白いだろう」ということで、このまま残しておくことに決めました。
さて、Yahoo!ジオシティーズから独自ドメインへ移行するには、「Yahoo! JAPAN ID」でのログインが必要とのこと。
Yahoo!ジオシティーズを利用している「Yahoo! JAPAN ID」が必要なんです!
いやいや、13年前に作った「Yahoo! JAPAN ID」なんてもう覚えてない。。。
おそらく同じような方も多いかと思いますが、安心してください!
「http://www.geocities.jp/〇〇〇/」の、「〇〇〇」の部分が「Yahoo! JAPAN ID」です!
冷静に考えてみればわかることなんですが、私はかなり焦ってしまいました。。。
「Yahoo! JAPAN ID」のパスワードを再設定する
「Yahoo! JAPAN ID」を忘れているぐらいですので、パスワードなんて覚えているわけがないですよね。
そのため、まずは「Yahoo! JAPAN ID」のパスワードを再設定します。
「Yahoo! JAPAN ID」のパスワードを再設定する手順
①こちらからログインページへアクセスし、IDを入力して「次へ」をクリックします。
②パスワードを覚えていればこのままログインできますが、覚えていないので「パスワードを忘れた場合」をクリックします。
③「ログイン方法を再設定する」をクリックします。
④「Yahoo! JAPAN ID」と認証用の数字を入力して、「次へ」をクリックします。
⑤本人確認の方法を選択します。私は「連絡用メールアドレス」も「Tカード番号」もわからなかったので、「生年月日と秘密の質問」を選ぶしかありませんでした。
⑥「生年月日と秘密の質問」を選んだ場合は、生年月日を入力して「次へ」をクリックします。
⑦秘密の質問に回答し、「次へ」をクリックします。
私はずっと「Good Will Hunting(グッド・ウィル・ハンティング)」が一番好きな映画なので、無事に当たりの回答ができました。
でも、はっきり言ってたまたま。。。
秘密の質問に対する答えがわからない場合は、諦めるしかなさそうです。。。
⑧続いて、「パスワード設定」をクリックします。
⑨新しく設定したいパスワードを入力し、「次へ」をクリックします。
⑩以上で、「Yahoo! JAPAN ID」のパスワード再設定は完了です!
FTPでYahoo!ジオシティーズのファイルをダウンロードする
「Yahoo! JAPAN ID」とパスワードがわかったら、FTPソフトでYahoo!ジオシティーズのファイルをダウンロードします。
「FTPって何?」って疑問に思われた方も多いかもしれませんが、別にわからなくてもホームページは移行できます。
あまり深く考えずに、手順にしたがって作業を進めましょう!
FTPでYahoo!ジオシティーズのファイルをダウンロードする手順
①まず、「FFFTP」というFTPソフトをPCにインストールしてください。
②FFFTPを起動したら「新規ホスト」をクリックし、以下のように項目を入力して「OK」をクリックします。
- ホストの設定名:geocities(任意)
- ホスト名(アドレス):ftp.geocities.jp
- ユーザ名:Yahoo! JAPAN ID
- パスワード:Yahoo! JAPAN IDのパスワード
③接続に成功すると、Yahoo!ジオシティーズ上のファイルが表示されます。PC上にダウンロード先のフォルダを作っておき、そこにファイルを全てダウンロードします。
④「ダウンロードは正常終了しました。」と表示されたら、ダウンロード完了です。
移行先のホームページを開設する
ここまでで、ひとまずホームページのバックアップが完了しました。
Yahoo!ジオシティーズのサービスが終了しても、データが残っていれば復活できるので一安心ですね。
あとは移行先のホームページを開設して、データをアップロードすれば完了です。
移行先のホームページを開設するには、独自ドメインの取得とレンタルサーバーの契約が必要です。
独自ドメインとはサイトのURLのことで、例えば当サイトのドメインは「munakataweb.com」です。
ドメイン取得サービスも様々ありますが、私がいつも利用しているのは「ムームードメイン」です。
ムームードメインは価格が安く、ドメインの種類も豊富なのでおすすめです。
レンタルサーバーは、「エックスサーバー」がおすすめです。
私もずっと利用していますが、サーバーが安定していて機能も充実しているので満足しています。
利用者がとても多い人気サーバーですので、トラブルシューティング系の記事もネット上にたくさんあります。
「何か困ったことがあっても、ググれば解決できる」というのも、エックスサーバーの大きなメリットですね。
独自ドメインのホームページを開設するまでの具体的な手順は、こちらの記事にまとめています。
この記事の手順通りに進めるだけで、初心者でも簡単にホームページを開設できますので、ぜひ参考にしてください。
「アメブロ? はてなブログ? いやいや、ワードプレスでしょっ!」 初心者には難しいイメージがあるWordPressですが、本気でブログを始めるならWordPress一択です。 あなたがいつも読んでいるブログも、見た目がキ …
画像ファイルなどホームページ内のURLを一括変換する
移行先のホームページができたら、あとはYahoo!ジオシティーズのファイルをアップロードするだけです。
が、ファイルをそのままアップロードしてしまうと、画像がうまく表示できなかったり、内部リンクで飛べなくなったりと、不具合が生じます。
その理由は、ファイル内のURLが、「http://www.geocities.jp/」から始まっているから。
新しいホームページのURLに合わせないと、リンクとして機能しないんですね。
「超めんどくさそう。。。」
って思われたかもしれませんが、安心してください!
「サクラエディタ」というテキストエディタを使えば一括でできます!
サクラエディタでホームページ内のURLを一括変換する手順
①サクラエディタを起動し、検索メニューから「Grep置換」を選択します。
②以下のように入力し、「置換」をクリックします。
- 置換前:ジオシティーズのURL
- 置換後:移行先のURL
- ファイル:*.*
- フォルダ:ダウンロードしたファイルが格納されているフォルダを選択
- チェックボックス:「サブフォルダからも検索する」にのみチェックを入れる
③以下のようなメッセージが表示されたら置換完了です。
移行先のホームページへファイルをアップロードする
いよいよ最後!移行先のホームページへファイルをアップロードします!
ファイルのアップロードにも、FTPソフトの「FFFTP」を使用します。
移行先のホームページへファイルをアップロードする手順
①まず、エックスサーバーのFTPソフト設定を確認します。サーバーパネルにログインし、「FTPアカウント設定」をクリックします。
②移行先のホームページのドメイン名を選択します。
③「FTPソフト設定」のタブを開くと、「FTPサーバー(ホスト)名」と「ユーザー名(アカウント名)」を確認できます。
④FFFTPを起動し、「新規ホスト」を以下のように設定し、「OK」をクリックします。
- ホストの設定名:Xserver(任意)
- ホスト名(アドレス):先ほど確認した「FTPサーバー(ホスト)名」
- ユーザ名:先ほど確認した「ユーザー名(アカウント名)」
- パスワード:サーバーパネルのパスワード
⑤PC側(左側)はYahoo!ジオシティーズからダウンロードしたファイルが格納されているフォルダを開き、サーバー側(右側)は「public_html」というフォルダを開きます。
⑥「public_html」の中に、すべてのファイルをアップロードします。
⑦以上で完了!Yahoo!ジオシティーズのホームページが、独自ドメインのホームページに移行されました。私のバンドのホームページも無事に移行され、画像もばっちり表示されました。
Yahoo!ジオシティーズのホームページの転送設定を行う
Yahoo!ジオシティーズでは、2019年9月30日まで、移行先のホームページへ転送するサービスを行っています。
簡単に設定できるので、ぜひやっておきましょう!
Yahoo!ジオシティーズのホームページの転送設定をする手順
①まず、Yahoo!ジオシティーズの、「ホームページの転送設定について」というページにアクセスします。
>>>Yahoo!ジオシティーズ「ホームページの転送設定について」
②一番下までスクロールし、転送先のURLを入力して「入力内容確認」をクリックします。
③「この内容で決定」をクリックすると、転送設定も完了です!30分ほどすると、転送設定が反映されます。
元のURLをクリックしてみるとこの通り!新しい独自ドメインのホームページへと転送されるようになりました。
- 転送元のURL:http://www.geocities.jp/thedismis/
- 転送先のURL:https://thedismis.com
まとめ
以上、無事にYahoo!ジオシティーズのホームページを、独自ドメインに移行することができました。
Yahoo!ジオシティーズにはアングラなサイトもたくさんありましたが、自分の黒歴史って思っている方も多いみたいですね(笑)
でも、そういうサイトこそ後世に残してほしい!
独自ドメインじゃなくても、「忍者ホームページ」など無料サービスへの移行もできるみたいです。
今回のYahoo!ジオシティーズのように、無料サービスは突然サービスが終了するというリスクはあります。
でも、「費用をかけてレンタルサーバーまで契約するのはちょっと・・・」って思っている方も多いですよね。
とりあえず無料で移行したいという方は、Yahoo!ジオシティーズで案内されておりますので、こちらのページをご参照ください。
独自ドメインのホームページを開設する手順はこちら
「アメブロ? はてなブログ? いやいや、ワードプレスでしょっ!」 初心者には難しいイメージがあるWordPressですが、本気でブログを始めるならWordPress一択です。 あなたがいつも読んでいるブログも、見た目がキ …